雨漏りの原因について

雨漏りの原因について

雨漏りの原因について

一度雨漏りが発生すると、なかなか修繕するのも大変です。
漏れている箇所を補修すればいいとは限らず、原因の特定はプロでも時間がかかる作業です。
このことから、雨漏りは最も難しい補修工事とも言われています。

少しでも原因の特定に近づくため、雨漏りが発生しやすい箇所を知ることは不可欠です。
発生しやすい箇所さえ分かっていれば、原因調査も効率よく行えます。

経年劣化

雨漏りの原因は色々と考えられますが、最も多い発生要因は経年劣化です。
建物の外側の建材は、日々紫外線や風雨によって劣化していきます。
あまりに劣化が進むと隙間が生じることもあり、そこから雨水が浸入することで雨漏りが発生します。

建材の劣化を防ぐために塗装で保護しているのですが、外壁塗装の寿命は平均すると10年程度です。
その後は、塗装が建材を守る力が弱まり、徐々に建物本体にもダメージが蓄積してくるのです。

雨漏りを防ぐために設置されている防水シートも、月日の経過と共に老朽化していきます。
使用している材料によって異なりますが、大体15年〜20年程度で劣化して不具合が生じてきます。
雨漏りを未然に防ぐためには、適切なタイミングで防水シートの取り替えも実施しなければなりません。

瓦の割れ、ずれ

冬の厳しい寒さや、昼夜の温度差によって起こる瓦の「凍て」、瓦の留め具の「錆び」などが原因で、瓦が割れたり、台風、地震によってずれたりすると、雨漏りが起こってしまいます。

施工不良

家を新築した際や大規模なリフォームを行った際、悪徳な業者に依頼してしまうと手抜き工事をされるおそれがあります。
屋根や外壁の建材には、性能を発揮するためにメーカーにより施行方法が規定されています。
この方法を、時間の短縮や工程の短縮のため勝手に変えてしまい、施工不良が引き起こされます。
新築の場合やリフォームして間もない場合は、施行不良が雨漏りの原因として考えられます。
早急な対応が必要になります。

HOME > 雨漏りの原因について